Sコース・Aコース・Gコース特待チャレンジ入試概要
入試名称 | 単願推薦 |
---|---|
出願方法/ 出願日 |
Web出願 1月15日(土) |
試験日 | 1月23日(日) |
選考内容 | ※面接はありません |
書類審査(調査書) 適性検査 3科〈国・英・数〉または 適性検査 5科〈国・英・数・社・理〉の選択 (各50分、各100点) |
|
合格発表 | 1月25日(火) 10:00~10:30 |
入学手続 締切日 |
1月27日(木) |
出願資格 |
|
合格の目安 | 5科22+当日得点(Sコース) 5科18(A・Gコース) |
特待認定 |
|
加点制度 | ◇A・Gコース【*加点は合わせてプラス3まで】 ■漢検・数検・英検の3級取得者は内申にプラス1・準2級以上取得者は内申にプラス2(最大プラス3) ■3年間皆勤・正副学級委員・生徒会役員・部長・部活都県大会出場(クラブチーム可) ・文化部入賞は内申にプラス1(最大プラス3) |
◇S・A・Gコース(特待生)【*加点は合わせてプラス2まで】 ■漢検・数検・英検の準2級以上取得者は内申にプラス1(最大プラス2) ■3年間皆勤・生徒会役員・正副学級委員・部長・部活都県大会出場(クラブチーム可) ・文化部入賞は内申にプラス1(最大プラス1) |
|
募集定員 | Sコース 男女10名 Aコース 男女50名 Gコース 男女10名 |
入試名称 | 併願Ⅰ<埼玉・千葉生対象> | 併願Ⅱ<東京・神奈川生対象> |
---|---|---|
出願方法/ 出願日 |
Web出願 1月15日(土) | Web出願 1月25日(火)~1月27日(木) |
試験日 | 1月23日(日) | 2月12日(土) |
選考内容 | ※面接はありません | |
書類審査(調査書) 適性検査 3科〈国・英・数〉または 適性検査 5科〈国・英・数・社・理〉の選択(各50分、各100点) |
書類審査(調査書) 筆記試験 3科〈国・英・数〉または 筆記試験 5科〈国・英・数・社・理〉の選択(各50分、各100点) |
|
合格発表 | 1月25日(火) 10:00~10:30 | 2月14日(月)10:00~10:30 |
入学手続 締切日 |
埼玉県 3月5日(土) 千葉県 3月8日(火) ※日・祝日除く |
3月2日(水) ※日・祝日除く |
出願資格 |
|
|
合格の目安 | 5科22+当日得点(Sコース)/5科20(A・Gコース) | |
特待認定 |
|
|
加点制度 | ◇A・Gコース【*加点は合わせてプラス3まで】 ■漢検・数検・英検の3級取得者は内申にプラス1・準2級以上取得者は内申にプラス2(最大プラス3) ■3年間皆勤・正副学級委員・生徒会役員・部長・部活都県大会出場(クラブチーム可) ・文化部入賞は内申にプラス1(最大プラス3) |
|
◇S・A・Gコース (特待生) 【*加点は合わせてプラス2まで】 ■漢検・数検・英検の準2級以上取得者は内申にプラス1(最大プラス2) ■3年間皆勤・生徒会役員・正副学級委員・部長・部活都県大会出場(クラブチーム可) ・文化部入賞は内申にプラス1(最大プラス1) |
||
募集定員 | Sコース 男女20名 / Aコース 男女130名 / Gコース 男女25名 |
Cコース入試概要
入試名称 | 単願推薦 |
---|---|
出願方法/ 出願日 |
Web出願 1月15日(土) |
試験日 | 1月23日(日) |
選考内容 | ※面接はありません |
書類審査(調査書) 適性検査 国語・小論文(各50分、各100点) 小論文テーマ:「20年後の自分を想像した時に高校生の間にしておきたいこと」 (600~800文字) |
|
合格発表 | 1月25日(火) 10:00~10:30 |
入学手続 締切日 |
1月27日(木) |
出願資格 |
|
合格の目安 | 5科17 |
加点制度 | ◇Cコース【*加点は合わせてプラス3まで】 ■漢検・数検・英検の3級取得者は内申にプラス1・準2級以上取得者は内申にプラス2(最大プラス3) ■3年間皆勤・正副学級委員・生徒会役員・部長・部活都県大会出場(クラブチーム可) ・文化部入賞は内申にプラス1(最大プラス3) |
募集定員 | 男女 10名 |
入試名称 | 併願Ⅰ<埼玉・千葉生対象> | 併願Ⅱ<東京・神奈川生対象> |
---|---|---|
出願方法/ 出願日 |
Web出願 1月15日(土) | Web出願 1月25日(火)~1月27日(木) |
試験日 | 1月23日(日) | 2月12日(土) |
選考内容 | ※面接はありません | |
書類審査(調査書) 適性検査 国語・小論文(各50分、各100点) 小論文テーマ:「20年後の自分を想像した時に高校生の間にしておきたいこと」 (600~800文字) |
書類審査(調査書) 筆記試験 国語・小論文(各50分、各100点) 小論文テーマ:「20年後の自分を想像した時に高校生の間にしておきたいこと」 (600~800文字) |
|
合格発表 | 1月25日(火) 10:00~10:30 | 2月14日(日)10:00~10:30 |
入学手続 締切日 |
埼玉県 3月5日(土) 千葉県 3月8日(火) ※日・祝日除く |
3月2日(水) ※日・祝日除く |
出願資格 |
|
|
合格の目安 | 5科19 | |
加点制度 | ◇Cコース【*加点は合わせてプラス3まで】 ■漢検・数検・英検の3級取得者は内申にプラス1・準2級以上取得者は内申にプラス2(最大プラス3) ■3年間皆勤・正副学級委員・生徒会役員・部長・部活都県大会出場(クラブチーム可) ・文化部入賞は内申にプラス1(最大プラス3) |
|
募集定員 | 男女 25名 |
出願・手続きに関する事項
入試種類 | ■単願推薦・・・本校を第一志望とし、出身中学校長が推薦する生徒が対象です ■併願Ⅰ・・・主に本校と他高校を併せて受験する埼玉・千葉生が対象です ■併願Ⅱ・・・主に本校と他高校を併せて受験する東京・神奈川生が対象です (手続締切日が公立高校合格発表後に設定されています) |
---|---|
出願方法 |
|
受験票 | 受験票を印刷し、写真貼付の上、入試当日忘れずにお持ちください (印刷は単・併Ⅰ:1/15~可・併Ⅱ:1/25~可) |
合格発表 | ※受験票をご持参下さい |
本校内掲示、および本校Webサイトにて行います(電話での照会には応じかねます) 合格発表の時間内に限り、希望者(S・A・Gコース)に入試得点をお知らせします |
|
入学手続き |
下記のものをご準備ください ①入学手続書類一式 ②入学手続納入金(クレジットカード・ペイジー・コンビニ・現金) |
さくら奨学金(特待制度)
に関する事項
(2022年度予定)
S特待 | A特待 | B特待 | C特待 | D特待 | 合格 | |
---|---|---|---|---|---|---|
判定ボーダー (平均60点の場合) |
85点 | 80点 | 75点 | 65点 | 単願5科20以上 併願5科22以上 (加点含) |
50点 |
入学金 | 3年間全額免除 | 免除 | 250,000円 | 免除 | 125,000円 [半額免除] |
250,000円 |
施設費 | 100,000円 | 100,000円 | 100,000円 | 100,000円 | 100,000円 | |
授業料 | 3年間全額免除 | 234,000円 [3年間半額免除] |
468,000円 | 468,000円 | 468,000円 | |
教育環境 整備費 |
93,600円 | 93,600円 | 93,600円 | 93,600円 | 93,600円 | |
情報メディア ・図書費 |
6,000円 | 6,000円 | 6,000円 | 6,000円 | 6,000円 | |
初年度 納入金額 |
0円 | 199,600円 | 683,600円 | 667,600円 | 792,600円 | 917,600円 |
就学 支援金 |
0円 | 0円 | 住民税課税額に応じ、授業料負担額に対して 118,800円~396,000円が支援されます | |||
入学金 軽減制度 |
父母、兄弟姉妹が本校卒業生または在校生の場合、入学金から100,000円免除 |
この他に生徒会費、PTA会費、旅行積立金、教材費などの費用がかかります
□S・A・B特待生は授業料年額を一旦分割にてご納入いただきます
□「就学支援金・都内生の授業料軽減助成金」対象のS・A・B特待生には別途最大で23~30万円の奨学金を給付します(初年度)
□「就学支援金・都内生の授業料軽減助成金」対象の方は、入学後「就学支援金・都内生の授業料軽減助成金」を必ず申請してください
【Gコース 学費に関する事項】
■授業料免除制度
Gコースでは1年次、12~2月(セブ英語研修期間中)の授業料を免除します(Gコースの特待入学者は除く)
【併願の延納手続について】
本校の併願入試(併願Ⅰ・併願Ⅱ)では、手続締切日を公立高校の合格発表日より後に設定しています。
よって、「延納手続」や「延納金」は必要ありません。入学を希望される方は合格発表の翌日から締切日までに手続を行ってください。
2022年度 募集要項冊子