NEWS 桜丘トピックス
NEWS 桜丘トピックス
こんにちは。
ユネスコスクール委員会では、ユネスコの理念を実現するために、日々さまざまな社会貢献に取り組んでいます。
先日の高校生の活動に引き続き、中学生もユネスコスクール委員でゴミ拾いを行ったため、ご紹介します!
高校生の活動はこちら
https://sakuragaoka.ac.jp/sakuragaoka-info/topics/36497
今回紹介する中2のゴミ拾いは、中学2年生の委員が「環境問題」のなかでも「環境汚染」の問題に着目したところから始まりました。
話し合いのなかでは海洋プラスチックの問題なども話題に上がり、海岸でのゴミ拾いなども案として出ましたが、まずは身近なところから、自分たちにできることをやろう、ということで、学校周辺のゴミ拾いをすることになりました。
ゴミ拾いをすることが決まってからは、いつやるか、何が必要か、どの先生に監督をお願いするかなどをすべて自分たちで考えて、実行に移しました。
和気あいあいとしながらも、よく考え、社会のために行動しようとしている姿は、非常に頼もしかったです。
以下は、中2の生徒がHP用に執筆、撮影したレポートです。ぜひご覧ください!
【中2レポート】
こんにちは!
2月14日に中2のユネスコスクール委員で桜丘から西巣鴨までゴミ拾いをしてきました!
主に、タバコの吸い殻やペットボトル、ビニール袋などが落ちていました。
他にも、お菓子のゴミや食べ物のゴミ、なかには、瓶の欠片なども落ちていました。
近隣住民の方々や、通りがかりの方に褒めていただきました。
これからも、ユネスコスクール委員一同で頑張っていきます!