宿泊研修
中1:全員
学校を離れ、仲間とともに協力してアクティビティに挑戦し、さまざまな人間関係に触れることで「コミュニケーションの大切さ」を学びます。他者との親睦を深めながら、自分を大切にしながら仲間も大切にできる人間性を育んでいきます。
school life スクールライフ
国内(全員参加) | 海外(※希望者のみ) | |
---|---|---|
中学1年 | ・宿泊研修 | |
中学2年 | ・広島研修 | |
中学3年 | ・探究研修 |
・英語研修 [実施例]フィリピン、オーストラリア |
高校1年 | ・進学合宿 |
・英語研修 [実施例]アメリカ、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド |
高校2年 |
・国内研修旅行 [実施例]北海道、沖縄、大阪、京都、長崎、広島 |
・英語研修 [実施例]アメリカ |
高校3年 | ・東北研修 |
研修期間をより有意義な時間にするために、研修前後に特別プログラムを設け、研修での体験を学びにどう活かすかを自ら考えます。ただ旅行を楽しむのではなく、生徒の知識を深め、興味が広がるよう指導しています。
研修中の現地の様子を他学年に紹介するためのプレゼン資料づくりにチャレンジ。「地球の歩き方」の編集者に来校いただき、編集のポイントなどを教わりました。最終的に「桜丘オリジナル地球の歩き方」として完成させました。
宿泊研修
中1:全員
学校を離れ、仲間とともに協力してアクティビティに挑戦し、さまざまな人間関係に触れることで「コミュニケーションの大切さ」を学びます。他者との親睦を深めながら、自分を大切にしながら仲間も大切にできる人間性を育んでいきます。
広島研修
中2:全員
圧倒的な存在感で迫る原爆ドームや平和記念資料館の様々な記録や展示物を見学します。戦争や平和について少しでも自分の感覚で感じ、考えを深め、桜華祭で展示としてまとめて発表をしています。
探究研修
中3:全員
中学2年生で学ぶ「平和」とは違う角度から平和学習を行います。地域ごとに抱えている課題が異なることに気づき、解決するための提案を考えます。自分の興味関心に合わせてコース選択をする行程もあり、充実した学びの時間にすることができます。
オーストラリア研修
中3:希望制
ケアンズにある姉妹校で約10日間過ごします。体育や美術の授業だけでなく、バディが受講している授業を一緒に受けます。ホームステイでは英語での自己表現に挑戦。英語を肌で感じることで、教科としての英語から、コミュニケーションツールとしての英語を実感できる機会となっています。
セブ英語研修
中3:希望制
個人の英語力に合わせて毎日6時間の個人レッスンと2時間のグループレッスンを受講する英語集中特訓です。ボランティアや自然保護区探訪も英語で体験し、話すことへの自信が高まります。
進学合宿
高1:全員
早い段階から大学入試に向けた知識を身につけ、今後学習をしていくうえで必要なことを学んでいきます。また、入学直後に行うため、クラスの仲間との親睦を深める機会にもなります。
北海道研修旅行[実施例]
高2:全員
日本国内でありながら独自の文化が残る北海道。大自然と触れ合うことで、日本の魅力を再発見する機会になります。
沖縄研修旅行[実施例]
高2:全員
自然に囲まれた沖縄で自然や文化を思う存分体験します。楽しむのはもちろん、平和学習や現在も続く地域課題に触れ、これからの未来を考えるきっかけが得られます。
東北研修
高3:全員
東日本大震災の被災地を訪問し、被災者から話をうかがったり、ボランティア体験などをします。復興を支援しつつ、災害時に向けた日常の心構えなど、多くの事を学ぶ研修です。
セブ英語研修
高1:希望制
個人の英語力に合わせて毎日6時間の個人レッスンと2時間のグループレッスンを受講する英語集中特訓です。ボランティアや自然保護区探訪も英語で体験し、話すことへの自信が高まります。
アメリカ研修旅行[実施例]
(ポートランドorシリコンバレー)
高2:希望制
カリフォルニア州都サクラメント周辺でのホームステイ、現地企業見学、カリフォルニア大学デービス校への訪問、現地高校との交流を行います。視野が広がるイベントを多く企画しています。