NEWS 桜丘トピックス
NEWS 桜丘トピックス
みなさんこんにちは!
今日までお届けしていた中学3年生の「鹿児島探究研修」も最終日です。
お世話になったホテル京セラさんありがとうございました!
研修に関しても、各自の興味関心に合わせて学ぶために最終日は6つのコースに分かれて研修を行います。
完全個人選択で実施するのも桜丘の特徴です。
①鹿児島大学
国立大学の授業を受けることで進路視野を広げていきます。
地域に根付いた研修を行なっているゼミも地方国公立の魅力です。
大学生にキャンパスガイドをしてもらいながら大学生活をイメージしました。
志望校が一つ増えましたね!
②通訳案内士と巡る鹿児島
日本の文化を海外の方に対して英語で伝える「通訳案内士」の方に加え、留学生も一緒に鹿児島を散策します。
生徒たちは、「参拝を英語で伝えるためには?」などの事前学習をしてから取り組みました!
③カンパチ漁業体験
鹿児島県鹿屋市はカンパチの養殖が盛んです!
船に乗ってカンパチの餌やり体験を実施!餌に飛びつくカンパチに少し驚きましたね。
④鹿屋体育大学
国立大学だからこそ実現できる最先端のスポーツ研究施設を見学。
実際に打ったり走ったりしながら、自分たちの動きを可視化しました。
⑤リサイクル率日本一から学ぶSDGs
サーキュラービレッジと呼ばれる大崎町を訪問し、ごみ処理施設の視察と起業家の方々との交流を行いました。
長い時間をかけて地域との歩み寄りも行われ実現した、裏話なども聞くことができました。
⑥火山と生きる桜島探究
鹿児島といったら桜島。活火山ではあるものの島には人が住み、生活があります。
これまでの歴史に加え、椿油などこれから産業を作り上げていく動きを体験しました。
そしてここからが想定外の出来事が!
新燃岳の噴火により予定していた飛行機が「欠航」。。。
そのため、熊本に移動し、熊本空港から東京を目指します!!
結果として「鹿児島熊本研修」になりました!
今回の研修での経験を活かすのは、高校1年生の進学研修ですね✨
リーダーシップを発揮してくれるのを楽しみにしています!