NEWS

祝「現代学生百人一首」入選・「お~いお茶 新俳句大賞」入賞

こんにちは。

 

桜丘では、五感や言語感覚を磨くため、短歌や俳句の創作に取り組み、東洋大学主催「現代学生百人一首」と「お~いお茶 新俳句大賞」に応募しています。

今年度も優秀な作品が集まり、見事に入選・入賞することができました!

◆東洋大学主催 第三十八回『現代学生百人一首』

全国から58,839首の応募があり、その中から本校中学1年生の横溝竜空さんの作品が「百人一首」に選ばれました。

更に、この100首のなかで特に優れた秀逸作品15首にも選ばれました。

おめでとうございます!

 

〈入選作品〉

お会計 五歳の弟 「ペイペイで」 この時感じた 時代の流れ

 

〈選評〉

五歳の弟と一緒に買い物をしていて支払いのときに、弟はスマートフォンで利用できる電子マネーの「ペイペイで」と言った。まだ五歳なので実際に支払いをしたというのではなかったが、父母や作者たちをこれまで観察していたのだろう。弟の「ペイペイで」は、真似をしている様子で可愛らしくとても自然な感じだった。五歳の弟にとって電子マネーがこんなに身近になっているのに気づかされて、時代が変わっていくのを作者はあらためて実感じた。(選考委員 中川佐和子 氏)

 

◆伊藤園主催 第三十五回伊藤園お~いお茶新俳句大賞

全国から1,889,582句の応募があり、その中から928名が選ばれる特別佳作賞に2名、4000名が選ばれる佳作に10名が選ばれました。

おめでとうございます!

〈高校生の部 佳作特別賞〉→パッケージ掲載!

夕焼けに あなたのことを 話したよ   (滝澤 雅宸)

 

〈高校生の部 佳作〉→HP掲載!

カメラ持ち 一人歩いて  猫探す        (佐々木 七海)

寒くても脚はだしたい 女の子            (長岡 莉子)

年越しの 瞬間でさえ 単語帳              (渡邊 流空)

栗ご飯 祖母しか作れぬ 味がした       (古池 きら)

 

〈中学生の部 佳作特別賞〉→パッケージ掲載!

床屋行き さっぱりと寒い 夜空かな   (里見 麟太郎)

 

〈中学生の部 佳作〉→HP掲載!

北颪 ボトル持ちしき 小さな手          (逸見 優斗)

美術室 目と指で追う ブルータス      (渡辺 一花)

冬暁 歯を噛み締めて 漕ぐペダル      (葛西 宥嘉)

冬の日の メガネは揃って 白くなる   (川村 望結)

駆け抜ける 麦わら帽子 笑う君          (小林 雪翼)

福袋 シャチの絵馬から 初始動          (田澤 左京)

 

このような創作課題は、一見簡単でありながら、やってみると案外難しいものです。

過ぎ去っていく日々のなかで一度立ち止まり、自分が何を見ていて、どのようなことを思っているのかと向き合い、限られた字数のなかで、どのような言葉をどのような順番で用いるかを考える必要があります。問題集を解くというような学力向上のための課題とは違って、感性を鍛えるような課題です。

このような課題を通して、同じ世界でも、より楽しく、より豊かに過ごせるような視点を養っていきます。